【活動報告】小学生のきょうだいさんと遊ぶ会&お父さん向け講演会@富士市立こども療育センターみはら園様(2020.2.2開催)

2月2日(日)、富士市立こども療育センターみはら園さんとコラボして

小学生のきょうだいさんと遊ぶ会&お父さん向けの講演会を開催いたしました。


きっかけは、「きょうだい」について意見交換をさせていただいた昨年の夏。

その中で今後「きょうだい」のために何か一緒にやりたいね、と嬉しいお言葉をいただき、

このたび、園のファミリーデー(父親参観)の一環でコラボ開催させていただきました。

午前中は、

療育センターに通うお子さんの「きょうだい(小学生)」を対象にした

遊びプログラムを開催しました。


参加してくださったのは、

小学校1年生から5年生までの男女7名のきょうだいさん。

ボランティアは、静岡きょうだい会から大人のきょうだいが6名、

さらにはみはら園さんの所長さん、園長先生、保育士さんと

スペシャルな方たちにもご参加いただきました。


まずは、みんなで名札づくり。

自分の似顔絵を描いて、名前を書いて、

そこにシールやマスキングテープ、色鉛筆でデコレーション。


まだこの頃は、みんな表情が固く、口数もまだまだ少ない感じでした。


そのあとは、

・じゃんけん列車

・三角おに(4人バージョン&全体バージョン)

・新聞陣地取り

・人間バリケード ※仮称

・風船サッカー

と身体を動かして、めいっぱい遊びました。


だんだんと場も温まり、

途中からはきょうだいさんからも自然な笑顔が出てきて

みんなでおしゃべりする声や笑い声やが教室内に響きました。


最後は、ボランティアの大人のきょうだいから

小学生のきょうだいさんたちへお菓子のプレゼント。

そして今回都合により参加ができなかったメンバーから

得意のバルーンアート(たくさん!)のプレゼント。


みんなの喜ぶ笑顔がまぶしかったです。


帰り際、子どものきょうだいさんたちが

「またねー!」と手を振ってくれたり、

「楽しかったです」と御礼を言ってくれたり、

こちらがたくさん元気と笑顔をいただきました。


楽しく、あっという間の2時間でした。

参加してくださった子どものきょうだいさん、

ボランティアの大人のきょうだいさん、

そしてみはら園の所長さん、園長先生、保育士さん、

本当にありがとうございました!


尚、今回のプログラムは、

アメリカのドナルド・マイヤー氏が創設した

子どものきょうだいのためのワークショップ

「Sibshops(シブショップ)」を参考にさせていただきました。

そして、大阪のきょうだい児支援のフロントランナーであるNPO法人しぶたねさんや

全国できょうだい児支援を展開している先輩きょうだい会の

・栃木県のきょうだい会SHAMS(しぇいむず)さん

・群馬県のきょうだい会Shirabe(しらべ)さん

・京都府の京都こどもきょうだい会 えるもさん

にもアドバイスをいただき、企画運営させていただきました。

皆さまのお力添えに心から感謝しています。


みはら園さんからも、ボランティアの大人のきょうだいさんからも

今後もまた開催していきたいね、という言葉がありましたので

ぜひ実現させていきたいと思っています。


静岡きょうだい会設立前から構想していた

子どものきょうだいサポートの夢の実現に向けてまた一歩前進です。

静岡きょうだい会に「子どものきょうだいサポート」部隊も誕生しました。

これからも少しずつ少しずつ形にしていきたいと思っていますので

皆さま応援のほど、よろしくお願いいたします。


午後からは、

お父さん向けの「きょうだい」についての講演会でした。

40名近くのお父さん方が参加してくださいました。


どんな風に伝わるかなぁとドキドキしていましたが、


「これまで考えたことがないことばかりで、とても考えさせられた」

「心にガツンとくるお話で、帰って妻とじっくり話し合いをしてみます」

「奥さんからの強い勧めで参加したが、その理由が分かった気がした」

「悪いことばかり考えていたが、話を聞いて心にゆとりができました」

「うちは一人っ子ですが、きょうだい児に接する機会があるので参考にしたい」


などと、それぞれメッセージを受け取ってくださったことを実感することができました。


また、ご家庭の様子を伝えてくださった方も複数いらっしゃいました。

皆さん、お子さんへの愛があふれていました。

このあたりの親の気持ちは、ぜひきょうだいさんに伝わるといいなぁ・・・。


そして多くの方から

「これからの活動にも期待しています」

「子どものきょうだい支援にも活動の幅をぜひ広げてほしい」

「もっともっといろんな人に伝えていってほしい」

とたくさんのエールをいただき、背中を押していただきました。


このたびは、本当に貴重な機会をありがとうございました。


※初めてのことばかりで、さらに楽しすぎて、写真を撮る余裕がありませんでした(汗)

静岡きょうだい会

病気や障害のある方の「きょうだい」のための自助グループです。 静岡県富士市を拠点に、「きょうだい」が集まる場づくり(ピアサポート)を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000