【活動報告】オンラインきょうだい勉強会(2021.9.25 sat. 開催)


先月25日(土)午後に開催しました!✨

オンラインきょうだい勉強会📝


9月25日(土)の午後、講師をお招きして「オンラインきょうだい勉強会」を開催しました!

講師に「障がい者福祉センター小泉」のセンター長であり、富士宮市地域生活支援拠点等地域生活支援コーディネーターの佐藤宏明氏をお招きして、「障害のある方の暮らし編」と題してお話いただきました。


20代~40代のきょうだいの立場の6名の皆さまが参加され、佐藤センター長からの講義や質疑応答を通じて理解を深めました📝


前半は、佐藤センター長より

▼障害福祉サービスの種類や利用例

▼いざというときの相談窓口

▼将来に向けて準備しておいた方がいいこと

といった内容の講義をしていただきました。


後半は、参加者からの質疑応答や感想共有となりました。


◎家族としてどういう関わり方があるのか?

◎家族が遠方に住んでいる場合の施設や行政との関わり方は?

◎施設として「きょうだい」にどんなことを期待している?最低限しなければいけないことはある?

◎緊急時にはどういう対応がなされるの?

◎施設に入所するときは成年後見制度の利用は絶対?


などなど、気になることをそのまま佐藤センター長に投げかけて、ご丁寧に分かりやすくご説明いただきました✨


ほかにも、実際の施設の様子を見せていただいたり、施設で働く方がどういう想いで障害のある方と関わっているのか、どんな工夫をしながら障害のある方がその方らしく生活できるように実践しているのかというお話もしていただき、参加者からは“「きょうだい」として安心した、嬉しく思った”“実際の生活の様子を垣間見れてよかった”といったご感想もありました。


佐藤センター長のお話はとても分かりやすく、ざっくばらんにお話いただけて、参加者の皆さまから大変好評でした。

勉強会の最後には、佐藤センター長から参加者の皆さまに向けて背中を押すような温かいメッセージもいただけて、皆さまの安心に繋がりました💕

佐藤センター長、お忙しい中で本当にありがとうございました!!


そしてご参加くださいました皆さまもどうもありがとうございました🌱


またこのような勉強会を定期的に企画していきたいと思います。



次回は、10月22日(金)の夜に「オンラインきょうだい飲み会」を開催予定です🍺

初参加の方も大歓迎!アルコールOK!のゆるゆるお話する会です。


↓詳細とお申込みはこちらから↓

https://shizuoka-kyodai.amebaownd.com/posts/21960713

皆さまのご参加を心からお待ちしております✨


#静岡きょうだい会 #きょうだい #きょうだい児 #きょうだい会 #きょうだい支援 #シブリング #ヤングケアラー #若者ケアラー #富士 #富士宮 #静岡 #ピアサポート #セルフヘルプグループ #自助グループ #当事者会 #家族会 #きょうだい座談会 #オンラインきょうだい飲み会 #オンラインきょうだい会

静岡きょうだい会

病気や障害のある方の「きょうだい」のための自助グループです。 静岡県富士市を拠点に、「きょうだい」が集まる場づくり(ピアサポート)を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000