【メディア掲載情報】月刊書評誌『子どもの本棚』2021年9月号 No.635(一般社団法人日本子どもの本研究会 編集&発行)
/
月刊書評誌『子どもの本棚』9月号📖
ヤングケアラーときょうだいについて寄稿しました!
\
昨日ご案内いたしました10月10日(日)午後開催の「シブリングサポーター研修ワークショップin静岡」の追加枠ですが、おかげさまで満員となりました...!
「きょうだい」のことを想って、学びたい!繋がりたい!と考えている方がこんなにもいらっしゃることに心から嬉しく思っております😭💕
皆さま、本当にありがとうございます✨
現在、キャンセル待ちの受付をしております💌
ご希望される方は下記からご登録をお願いいたします。
🍵詳細&キャンセル待ち登録🍵
https://www.kokuchpro.com/event/ssw21shizu/
・
・
さて、このたび一般社団法人日本子どもの本研究会さんが編集・発行されている子どもに本を手渡すための月刊書評誌『子どもの本棚』の9月号にて、当会代表が「ヤングケアラー・きょうだい」についての寄稿をいたしました📝
📖『子どもの本棚』 2021年9月号 No.635
https://www.jasclhonken.com/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82.../
その中で、2冊の本を紹介しています📖
🌱『ヤングケアラー わたしの語り ー 子どもや若者が経験した家族のケア・介護』(生活書院)
日本におけるヤングケアラーについての研究の第一人者である成蹊大学の澁谷智子先生編集のもと、7人の元ヤングケアラーが自身のケア経験や当時感じていたことを綴った1冊です。
🌱『生きる冒険地図』 学苑社
(著:NPO法人ぷるすあるは/プルスアルハさんについて
精神科の看護師である細尾ちあきさんと、医師で代表の北野陽子さんが、オリジナル絵本など心理教育ツールの制作・普及のため2012年に立ち上げた「プルスアルハ」さんによる絵本シリーズです。
いろいろな事情で、近くにたよれる大人がいない中を生きている子どもたちの「生きる工夫と知恵」を描きこんだヒント集となっています💡
ぜひお手に取ってお読みいただけたら幸いです🍀
そして今回お声掛けくださった日本子どもの本研究会の皆さま、ありがとうございました✨
#静岡きょうだい会 #きょうだい #きょうだい児 #きょうだい会 #きょうだい支援 #シブリング #ヤングケアラー #若者ケアラー #富士 #富士宮 #静岡 #ピアサポート #セルフヘルプグループ #自助グループ #当事者会 #家族会 #きょうだい座談会 #きょうだい飲み会 #オンラインきょうだい会 #NPO法人しぶたね #シブリングサポーター研修ワークショップ #シブサポ #初の静岡開催 #続々とお申込みありがとうございます #締切は10月3日 #おかげさまで満員御礼 #若干名の追加枠をつくりました #現在キャンセル待ち受付中です #一般社団法人日本子どもの本研究会 #子どもの本棚
0コメント