【メディア掲載情報】2020.12.26 日本経済新聞 「病の妹と生きた日々 ヤングケアラー、夢も希望も諦めず」

日本経済新聞さんで取り上げていただきました!

本日公開のWEB版&明日の紙面でご覧いただけます✨


クリスマスも終わり、やっと年の瀬を感じるようになってきました。

皆さまのおうちにはサンタさんはやってきましたか?🎅


さて、本日公開の日本経済新聞さんのWEB版にて、静岡きょうだい会の取り組みと代表の子ども時代からのエピソードが掲載されました!


▼2020.12.26 日本経済新聞

「病の妹と生きた日々 ヤングケアラー、夢も希望も諦めず」

URL:https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG00022_W0A211C2000000


※有料会員限定記事ですが、無料会員登録をすると月10本まで無料購読できます


明日の紙面にも掲載される予定ですので、購読されている方はぜひ記事を探していただけたら嬉しいです✨

記事では、「きょうだい」や「きょうだい会」という言葉は使われておりませんが、今年の秋に開催した「オンライン座談会」の様子を取材いただき、代表からは医療的ケアが必要で知的障害のある妹と育ってきた経験や親を亡くしたあとの経験についてお話させていただきました。


「自分は家族を支える側で、誰かに助けてもらう立場ではないんだ」

「漠然とした不安を抱えているが、何に対して不安になっているのか、何が原因なのか分からない...」

「小さいころから家族のために我慢するのが当たり前で、自分の感情を出すのが苦手で苦しい...」


こんな風に感じている「きょうだい」の方に届きますように🌱

そして、まわりの大人たちが「きょうだい」の気持ちに気づくきっかけにもなりますように🌱



今回は、家族の介護やケアに関わる子どもを指す「ヤングケアラー」の特集だったために、障害のある兄弟姉妹の介護やケアに関わってきた方の話題が中心になっています。


しかし、静岡きょうだい会は、障害のある兄弟姉妹がいる方(「きょうだい」という)のための当事者グループです😊💡


障害のある兄弟姉妹の介護やケアに関わってきた/関わってこなかった、将来的には介護やケアに関わりたい/関わりたくない(関われる環境にいない)、障害のある兄弟姉妹のことが好きだ/嫌いだ(受け入れられない)、家族との関係は良好だ/関係性に悩んでいる・・・


悩みがあってもなくても、どんな気持ちを抱いていてもご参加大歓迎!


自分の置かれている状況や気持ちを話して整理する場としても、他の「きょうだい」の話を聞いて、“自分と同じだ!”と共感したり、“そんな考え方があるんだ”と異なる意見を参考にしてみたり、“やっぱり私の思っていることは間違いなかったな”と自分の気持ちを改めて強く認識する場として、皆さんの思うように使い倒していただけたらと常々思っています🌿


▼静岡きょうだい会の活動について(HPより)

URL:https://shizuoka-kyodai.amebaownd.com/pages/4046389/page_202007122259


来年は1月16日(土)の午後、オンラインで「きょうだい」が語り合うイベントを開催予定です☕️

また新たな出会いが生まれることを楽しみにしています♩



#静岡きょうだい会 #きょうだい #きょうだい児 #きょうだい会 #きょうだい支援 #シブリング #富士 #富士宮 #静岡 #ピアサポート #セルフヘルプグループ #自助グループ #当事者会 #家族会 #きょうだい座談会 #オンラインきょうだい会 #日本経済新聞 #Answers

静岡きょうだい会

病気や障害のある方の「きょうだい」のための自助グループです。 静岡県富士市を拠点に、「きょうだい」が集まる場づくり(ピアサポート)を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000