【メディア出演情報】Yahoo!クリエイターズプログラム ドキュメンタリー編

Yahoo!さんの動画で取り上げていただきました!

「将来どうなるんだろう」・・・ぜひご覧ください💡


先週の日曜日に、Yahoo!さんから「ヤングケアラー」と「きょうだい」に関する動画&記事が公開されました!


静岡きょうだい会でも、オンライン座談会と代表への個人インタビューにおいてご協力させていただきました。


◎「将来どうなるんだろう」終わりの見えない妹の介護 声を上げづらいヤングケアラー

https://creators.yahoo.co.jp/mizushimanatsuko/0200170071


ヤフトピにもなり、すでに多くの方にご覧いただき、SNSなどでも拡散いただいています。

(閲覧数を公開できないのですが、編集者の方も驚くほどでした...!)



今年、「ヤングケアラー」という言葉が社会全体で急速に広まり、国や自治体、民間団体が支援策を模索し始めている中で、「私なんかがヤングケアラーと名乗っていいのだろうか」「僕はケアには関わっていないから・・・」「もっとこんな困りごとにも目を向けてほしい・・・・」そんな戸惑いや葛藤の声が聞こえてくることもたくさんありました。


また、「かわいそう」「大変そう」そんな言葉で反応されることもあり、そんな反応に対してもそれぞれ思うところがあったのかなぁ、と。


「ヤングケアラー」といっても多様性があるので、ひとくくりに語ることは難しいのですが、まずは本人の声に耳を傾けることが大事なのだと、この動画からも改めて感じています。


動画はしばらく公開されていますので、年末年始のお時間あるときにでもご覧いただけましたら幸いです☘️


#静岡きょうだい会 #きょうだい #きょうだい児 #きょうだい会 #きょうだい支援 #シブリング #ヤングケアラー #若者ケアラー #富士 #富士宮 #静岡 #ピアサポート #セルフヘルプグループ #自助グループ #当事者会 #家族会 #きょうだい座談会 #オンラインきょうだい飲み会 #オンラインきょうだい会 #Yahoo #クリエイターズプログラム #ドキュメンタリー #将来どうなるんだろう #終わりの見えない妹の介護 #声を上げづらいヤングケアラー

静岡きょうだい会

病気や障害のある方の「きょうだい」のための自助グループです。 静岡県富士市を拠点に、「きょうだい」が集まる場づくり(ピアサポート)を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000