【ご案内】11月10日(火)開催の「静岡・子どもの福祉の勉強会」に登壇させていただきます

静岡大学の人文社会科学部の白井先生にお声がけいただき、来月10日(火)の夜に開催される「静岡・子どもの福祉の勉強会」に登壇させていただくこととなりました。

テーマは、「きょうだいに障がいや疾患がある人からみた家族支援」ということで、静岡きょうだい会の活動から見えてきたことや代表の子ども時代からの経験談をお話させていただく予定です💡


**以下、勉強会のページより一部抜粋**


<静岡・子どもの福祉の勉強会>

今年度は「子どもの立場から見た家族支援」という共通テーマで、2回開催します。子どもの立場から、どんな経験や思いがあったでしょうか。子どもの立場からみて、ほしい支援/いらない支援は何か、当人だけでなく家族それぞれとつながるためのヒントは何か、参加者の皆さんと考えてみたいと思います。


第1回 きょうだいに障がいや疾患がある人からみた家族支援

日時:2020年11月10日(火)18時~20時半

場所:あざれあ第2研修室(静岡市)

講師:沖侑香里(静岡きょうだい会)

申込:定員25名(こくちーずから申込、先着順)


▼第1回 開催概要

https://kokucheese.com/event/index/602345/


▼第1回 お申込み

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/602345/


お申込み締切は11月9日(月)ですが、定員に達し次第、締め切られるそうです。


ぜひこの機会に、病気や障がいのある兄弟姉妹がいる子どもの「きょうだい」たちが、何を感じて、どんなことを必要としているのか、皆さまと一緒に考えることができたら幸いです。



第2回となる来年1月6日(水)は、「親に障がいや疾患がある人からみた家族支援と児童精神科からみえること」と題して、焼津市にある「やきつべの径診療所」から児童精神科医である夏苅郁子さんがご登壇されます✨


▼第2回 開催概要

https://kokucheese.com/event/index/602346/


▼第2回 お申込み

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/602346/


皆さまのご参加をお待ちしております(*´꒳`*)!



#静岡きょうだい会 #きょうだい #きょうだい児 #きょうだい会 #きょうだい支援 #シブリング #富士 #富士宮 #静岡 #ピアサポート #セルフヘルプグループ #自助グループ #当事者会 #家族会 #きょうだい座談会 #オンラインきょうだい会 #ヤングケアラー #若者ケアラー #家族支援 #子どもの福祉 #静岡大学 #人文社会科学部 #静岡子どもの福祉の勉強会

静岡きょうだい会

病気や障害のある方の「きょうだい」のための自助グループです。 静岡県富士市を拠点に、「きょうだい」が集まる場づくり(ピアサポート)を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000