メディア

▼これまでに当会の取り組み紹介や代表のインタビューなどを掲載いただいたテレビ・新聞・雑誌などの掲載情報をお知らせしています。

【新聞】2021.10.28 中日新聞(朝刊・WEB版)

ヤングケアラー 狭まる自分の選択肢 「言えぬ悩み、見過ごされ」

【新聞】2021.10.17日 読売新聞

障害者の家族に居場所 静岡きょうだい会 不安や悩み話し合い

【新聞】2021.10.13 朝日新聞(夕刊・WEB版)

(現場へ!)ヤングケアラー:3 「きょうだい」の葛藤、語ろう

【新聞】2021.10.12 静岡新聞(朝刊・WEB版)

兄弟姉妹の支援法学ぶ 静岡県内初 シブリングサポーター講座

【新聞】2021.9.17 静岡新聞(朝刊・WEB版)

病気の子の兄弟姉妹を応援 10月10日にサポーター研修

【新聞】2021.9.2/9.3 朝日新聞 (朝刊・WEB版)

平日の昼間、母の車いす押して役所に来た小中の姉妹 その姿に職員は

【WEB】2021.8.2 NHK 首都圏ナビ WEBリポート

「決して無縁なことじゃない」

【新聞】2021.7.20 朝日新聞

「元ヤングケアラー「勇気を出して話を」 埼玉で出張授業」

【新聞】2021.7.20 東京新聞

「ヤングケアラーの実情は 草加西高で出前授業 経験者の女性が講演」

【新聞】2021.7.20 毎日新聞

「「ヤングケアラー」知ってほしい 経験者ら啓発授業 草加西高/埼玉」

【新聞】2021.7.19 日本経済新聞

埼玉県教委、高校生らにヤングケアラー支援企画

【テレビ】2021.7.19 NHK

「「ヤングケアラー」だった女性 高校で経験語る 埼玉 草加」

【新聞】2021.5.18(夕刊・WEB版)

ヤングケアラー支援へ 国が報告書 難病の妹介護した女性「社会に出るサポートを」心の奥の不安分かって

【新聞】2021.5.8 朝日新聞(夕刊・WEB版)

(いま聞く)沖侑香里さん 「静岡きょうだい会」代表 ヤングケアラー、経験者の願いは

【情報誌】月刊『保育情報』4月号(No.533)

巻頭随想・きょうだい児支援 病気や障害のある子どもの「きょうだい」にも目を向けて

【情報誌】市民活動総合情報誌『ウォロ』2・3月号

特集・ヤングケアラーをどう支えるか 当事者の声と支援活動

【新聞】2021.1.10 岳南朝日

ヤングケアラーの実像伝え 沖さん(静岡きょうだい会代表)ら執筆の書籍出版

【新聞】2020.12.26 日本経済新聞(WEB版)

病の妹と生きた日々 ヤングケアラー、夢も希望も諦めず

【新聞】2020.12.7 秋田魁新報

障害や病気のある人 きょうだい支援考える 秋田市などのNPO 20日、オンライン講演

【新聞・WEB】2020.11.24 静岡新聞

多様な存在知って 家族介護の若者「ヤングケアラー」体験出版

【WEB記事】映画専門WEB MAGAZINE『Cinemagical シネマジカル』

「重い障がいのある人や親、地域が互いに自立し合う、真の支え合いの意味を考えたい」

『普通に死ぬ~いのちの自立~』貞末麻哉子監督インタビュー

【新聞】2020.11.6 神奈川新聞

記録映画「普通に死ぬ」21日、藤沢で上映会 「しんどい現実、見て」障碍者や家族ら、生を模索

【テレビ】2020.9.2 NHK総合『まるっと!』(東海3県)

※先日のNHK総合『おはよう日本』で全国放送された内容が放送されました

【新聞】2020.9.2 中日新聞・東京新聞

障害者の親無き後 追う「普通に死ぬ」 あいち国際女性映画祭で公開

【雑誌】へする出版『小児看護』2020年9月号

特集・病気や障害をともなう子どものきょうだい支援

【テレビ】2020.8.25 NHK NEWS おはよう日本

障害がある”きょうだい”持つ人々の苦悩

※下記のNHKプラスから1週間の見直し配信がご覧いただけます(無料・要会員登録)

【テレビ】2020.8.18 静岡朝日テレビ(とびっきり!しずおか)

特集・周囲に理解されない!介護で孤立する若者たち

さまざまなものを犠牲にして、介護に向き合う若者たち。
周囲に理解されず、次第に孤立していく人が多いという。
先日、同じ境遇の人が集まり座談会が開かれた。

【新聞】2020.8.7 岳南朝日

ピアサポートグループ 9日に実践報告会 オンライン形式で

【テレビ】2020.8.5 NHK静岡放送局(たっぷり静岡)

特集・障害のある兄弟姉妹をもつ”きょうだい”の悩みを分かち合う支援の話

【新聞】2020.7.30 静岡新聞

介護担う若者の支援活動報告会 来月、オンラインで

【新聞】2020.6.4 岳南朝日

思いや悩みなど分かち合い オンライン座談会 静岡きょうだい会

【新聞】2020.6.2 富士ニュース

オンラインで悩み共有 静岡きょうだい会 Zoomで座談会

【新聞】2020.6.2 静岡新聞(朝刊)

障害者のきょうだい会 座談会 オンライン、広がる輪 富士拠点

【新聞】2020.2.29 読売新聞(朝刊)

障害者のきょうだい支援

【新聞】2020.2.12 伊豆新聞

障害児者のきょうだいの思いを知り、共有しよう NPO法人そらいろが静岡きょうだい会の代表を迎え講演会ー伊東

【新聞】2020.1.31 伊豆新聞

障害児者のきょうだいの思いを知り、共有しようとNPO法人そらいろが静岡きょうだい会の代表を迎え講演会 2月11日ワークセンターやまももー伊東

【新聞】2020.1.21 静岡新聞(朝刊)

ヤングケアラー 家族を介護する18歳未満 夢諦めないで

浜松市、経験者と面談 支援を検討

【新聞】2020.1.3 富士ニュース 新年号

障害者の兄弟姉妹を支援

当事者交流の場を創出 静岡きょうだい会 沖侑香里代表

【新聞】2019.12.17 岳南朝日新聞

東西南北 記者の目(記者コラム):自分らしく生きる 静岡きょうだい会1周年

【新聞】2019.12.7 岳南朝日新聞

静岡きょうだい会1周年イベント 支援の大切さなどに認識深め 活動報告、トークセッション通じ

【新聞】2019.12.4 静岡新聞(朝刊)

兄弟姉妹の障害伝えて 当事者や親、思い語る

【テレビ】2019.12.1 テレビ静岡(県内ニュース)

知っていますか?“きょうだい”の想い 会の発足1周年 「社会で支えることが大切」 静岡・富士市

【新聞】2019.11.30 朝日新聞(朝刊)

障害者のきょうだい、悩み語り合えたら 静岡で集い

【新聞】2019.11.29 静岡新聞(朝刊)

兄障害ある兄弟姉妹、悩み共有 12月1日、富士でイベント

【自治体広報紙】広報しまだ11月号No.257

心の焦点距離 視界を変える関心のピント

特集:シブリング ~きょうだい児について考える~ (p3-p15)

【WEB記事】2019.5.17 情報・知識&オピニオン imidas(集英社・凸版印刷)

若年介護者「ヤングケアラー」の言葉を聞く~家族介護とどう向き合うか~

ヤングケアラーの現実を社会はどう支えたらいいのだろう?

【大学広報(WEB)】2019.4.26 成蹊大学

2月17日(日)シンポジウム「ヤングケアラー・若者ケアラーへの支援」が開催されました

【テレビ】2019.2.19 テレビ静岡(プライムニュースしずおか)

特集:知っていますか“きょうだい”、障がい持つ妹・・・姉の想い

【新聞】2019.1.17 静岡新聞(朝刊)

この人:障害者の兄弟姉妹が集う「静岡きょうだい会」を設立した沖侑香里さん

【新聞】2019.1.10 岳南朝日

ヒューマンストーリー:静岡きょうだい会代表 沖侑香里さん

【新聞】2018.12.30 毎日新聞(朝刊)

ひと・しずおか:障害者の兄弟姉妹を支援 沖侑香里さん(28)

【新聞】2018.12.25 岳南朝日

誰もが生きやすい社会に 静岡きょうだい会発足

【新聞】2018.12.18 岳南朝日

「静岡きょうだい会」発足 障害のある兄弟姉妹持つ人 思いや悩みなど分かち合い

【ラジオ】2018.12.17(12.24再放送)

ゲスト出演:きょうだいと保護者 小沢映子さん/沖侑香里

病気や障害をもつ子どもの兄弟姉妹のことを『きょうだい』と言います。11月に発足したばかりの「静岡きょうだい会」が活動目的としていること、またその想いについて、きょうだいと保護者のそれぞれの立場から、お考えをじっくり伺います。

【新聞】2018.12.16 朝日新聞(朝刊)

障害者のきょうだい語ろう 県内初の支え合い組織発足

【新聞】2018.12.16 静岡新聞(朝刊)

障害者のきょうだい集う 富士で発足式

【テレビ】2018.12.15 SBSテレビ(静岡新聞ニュース&天気予報)

静岡きょうだい会 発足式

【新聞】2018.12.14 静岡新聞(夕刊)

障害者のきょうだい 悩みや葛藤語り合う 家族の力に、でも自由に歩みたい 気持ち共有、前向きに

【新聞】2018.11.29 静岡新聞(夕刊)

「兄弟姉妹に障害」仲間と支え合おう 静岡県内当事者会が発足

【ラジオ】2018.11.19(11.26再放送) ラジオエフ 社会教育応援番組『Gift』 

ゲスト出演:富士市重症心身障がい児者親の会「はなみずき」会長/田邉直美さん、静岡きょうだい会代表/沖侑香里

病気や障害をもつ方の兄弟姉妹を平仮名表記で「きょうだい」と書きます。この度、富士市で「きょうだい」が抱えている心情を理解してサポートする取り組みを行っている団体が発足しました。『静岡きょうだい会』です。

当事者として、生きやすさを求めてきたご自身の経験をお聞きします。

【新聞】2018.10.5 朝日新聞(朝刊)

障害児のきょうだい 悩み抱えた過去語る